愛南漁協について

愛南漁協について

平成17年に深浦漁協、東海漁協、南内海漁協、御荘漁協、内海漁協、西海漁協、福浦漁協の7つの漁協の合併により愛南漁協が誕生いたしました。
優れた環境、特徴のある水産品をもつ素晴らしい組織が1つになることで、ブランド力の向上や安定供給といった相乗効果を生かし、全国に製品を販売できる生産・流通拠点として安定した水産物の供給を目指し積極的に取り組んでおります。
全国的な漁獲量の減少など、水産事業におきましては、厳しい話題が聞かれる情況ではありますが、恵まれた海洋、気候条件などを全国でも有数な好条件を活用し広域的な資源管理型漁業の確立など幅広い取り組みで組合員の生産、事業活動がより一層安定するよう努めて まいります。
漁業者と共に、この豊かな漁場環境を保全し、恵まれた海を後世に引き継ぎ、「未来の元気な漁業者」のいる持続可能な漁業経営を目指しています。
組合長挨拶

▲愛南漁業協同組合
組合長
立花 弘樹
組合長
立花 弘樹
愛南漁業協同組合は、平成17年後に7漁協が合併して17年目を迎えました。
この間、組合員や役職員が一体となって漁協の経営基盤の充実、強化に取り組み、組合員の社会的、経済的地位の向上に努めてきたところですが、水産業を取り巻く環境は、依然として水産資源の減少や魚価の低迷、燃油価格の高騰など、大変厳しい状況にあります。
こうした中、愛南地区の漁業に関わる組合員と協議をし、愛南地区の漁業の現状に合わせた「浜プラン」を作成、平成27年度より漁業者の収入向上及び、コスト削減のための取り組みを5カ年計画で実施しました。令和元年度からは、「第1期浜プラン」の取り組みによる成果と課題を踏まえつつ、「養殖水産物のブランド化及び輸出」、「ICT技術の活用」等、新たに8つの戦略を掲げた「第2期浜プラン」の取り組みを5カ年計画で実施しております。
平成29年度からは「浜プラン」に連動する「第1期広域浜プラン」を作成、5カ年計画で地域全体の競争力強化を図るため「漁船リース事業」、「機器導入事業」等、補助事業を活用した取り組みを行いつつ、愛南地域の市場機能の集約や流通の合理化を実施、担い手の育成の取り組みにより、持続的な漁業を目指してきました。
令和4年度からは「第2期広域浜プラン」の取り組みを開始します。新たに機能再編・地域活性化に関する取り組みを9本の柱としてまとめ、5カ年計画で実施します。「SDGs宣言に沿った取り組み」等、持続可能な水産資源の利用のための漁業種別に定められた資源管理に取り組むことで、社会的責任を果たしてまいります。
温暖化による漁場の変化や新型コロナウィルスの影響など大きく社会が変化する中で、私どもは漁業協同組合でございますので、とにかく将来にわたり愛南地区から如何に収益を上げるかという基本的な理念とその方向性を間違えないように組合の経済事業をはじめ、その他の事業を運営してまいりたいと思っています。
今後、皆様方のご意見を拝聴しながら、その方向性を示していきたいと考えており、また愛南地区の漁業に関わる皆様方の負託にできるだけお応えできるよう、精一杯努力していきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。
愛南地区浜の活力再生プラン
「浜の活力再生プラン」と連動した中長期計画
愛南地区浜の活力再生プラン (295KB) 平成26年度に、愛南地区の漁業に係わる組合員と協議をし、愛南地区の漁業の現状に合わせた「浜の活力再生プラン」を作成しました。今年度(H27年度)より、5年計画で「浜の活力再生プラン」の1年目とし、愛南地区の漁業に係わる皆様方の漁業収入向上及び、漁業コスト削減のための取組みを行っていきます。5年後の目標数値に向かい計画的に事業展開をすることにより、魚容赦が豊かになり、漁村が復活・繁栄し、水産物の安定供給の役割を果たせるように、精一杯努力していきたいと思っておりますので、計画に対してのご理解及びご協力よろしくお願いします。
中長期計画を実行する事により愛南地区の漁業発展を図り、消費者の皆様・関係各所の皆様のご期待にお応えするよう引続き努力してまいります。
何卒変わらぬご支援とご鞭撻を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
(浜プラン関連施策)
漁業構造改革総合対策事業
再編整備等推進支援事業
新規漁業就業者総合支援事業
漁業者保証円滑化対策事業
水産加工業経営改善支援事業
生産海域等モニタリング体制整備事業
漁村女性地域実践活動促進事業
水産業の省エネ低コスト新技術導入加速化事業
有害生物漁業被害防止総合対策事業
二枚貝資源緊急増殖対策事業
水産多面的機能発揮対策事業
水産物供給基盤機能保全事業
離島漁業再生支援交付金
産地水産業強化支援事業
|
愛南地区浜の活力再生広域プラン
愛南地域の発展のための「浜の活力再生広域プラン」
愛南地区浜の活力再生広域プラン (2021-04-01 ・ 759KB) 平成27年度に、愛南地区の漁業に係わる組合員と協議をし、愛南地区の漁業の現状に合わせた「浜の活力再生プラン」(以下、「浜プラン」)を作成しました。5年計画で愛南地区の漁業に係わる皆様方の漁業収入向上及び、漁業コスト削減のための取組み(浜プラン)を行っています。 「浜プラン」による各漁村地域の取組とあわせて、地域全体の競争力強化を図るため、広域な市場機能の集約や流通の合理化、担い手の育成が急務となっています。 このため、平成28年度に「浜の活力再生広域プラン」(以下、「広域浜プラン」)を作成し、競争力強化のための取組や漁船漁業の構造改革を平成29年度より進めます。 「広域浜プラン」では愛南地域が連携して、浜の機能再編や中核的担い手の育成を推進するための具体的な取組を定めた計画です。(計画は添付資料参照) また、「広域浜プラン」に基づく水産関係施設の再編整備や中核的担い手の育成に必要な漁船及び機器導入を支援するため、下記の事業を広域浜プランとし、条件をクリアする漁業者に補助事業の申請など支援をします。 「浜プラン」「広域浜プラン」を実行する事により愛南地区の漁業発展を図り、消費者の皆様・関係各所の皆様のご期待にお応えするよう引続き努力してまいります。 何卒変わらぬご支援とご鞭撻を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 (広域浜プラン関連施策) (1) 水産業競争力強化緊急対策事業 ア 広域浜プラン緊急対策事業(広域浜プラン実証調査) イ 広域浜プラン緊急対策事業(効率的な操業体制の確立支援) ウ 広域浜プラン緊急対策事業(養殖用生餌供給安定対策支援) エ 水産業競争力強化緊急施設整備事業 オ 競争力強化型機器等導入緊急対策事業 カ 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 キ 水産業競争力強化金融支援事業 (2) 再編整備等推進支援事業 (3) 新規漁業就業者総合支援事業 (4) 水産物供給基盤機能保全事業 (5) 漁港施設機能強化事業 ※令和2年度、広域浜プランの修正 |